表現を主体とした児童発達支援事業所です。
すこっぷは、土台を作ります。
生活の中で必要な身辺自立を工夫します。運動・コミュニケーション・社会性それぞれを合わせて全体発達の底上げを考えます。
すこっぷは、芽吹かせます。
○○が好き、楽しい、やってみようと自分から動く気持ちを育てます。家庭以外で出会う人との交流や出来事を楽しいものにします。
すこっぷは、地表に見えない部分を掘り起こします。
今、現れている事柄や状態の理由と、見えていない部分はないか考えます。得意・不得意・特性・才能を考えます。
すこっぷは、ご家族を応援しながら伴走します。
お子様の成長と発達を支えるご家族を支援します。
すこっぷは、耕して凸凹を活かします。
特化した部分と必要となる部分を見極め、手立てを考えます。
療育理念
すこっぷは未来を考えます。
私たちは、お子さまの成長や適応の全てをすぐに解決しようと急ぎません。
なぜなら幼児期は、一人で歩いていける「からだとこころの土台と底力」をつける時期だからです。
大人になるまでの何十年を見通し良い点を伸ばしながら未来に繋いでいく。
それぞれのお子さまの歩みを理解した上で、生活する土台を保護者の方と一緒に創る。
それがすこっぷです。
トーマス・クラブ稲毛教室においては千葉市の公立小学校・特別支援学校のお子様をお預かりし、室外・室内活動のプログラムを取り入れながら楽しい放課後を過ごしております。
早期支援の大切さ
0〜6歳は、生活習慣の土台を築く上で最も大切な時期です。
それは脳が活発に発達している早期であればあるほど効果的と言われています。
すこっぷでは、早期からお子さまの特性に合った指導計画を立て、親御さまと一緒に支援します。
安心感と関係性作りを重視する為、指導では担当制を採っています。
発達支援を保護者の方と共有・確認いたします。
一日の流れ
<1日の流れ>
午前
10:00~ 来所
10:30~ はじまりの会
10:50~ おやつ
11:10~ 活動・着替え
12:00~ 昼食
12:55~ お迎え・フィードバック
午後
14:30~ 来所
15:10~ はじまりの会
15:20~ おやつ
15:40~ 活動・着替え
16:35~ 帰りの会
16:50~ お迎え・フィードバック
※フィードバックは、10分程予定しております。
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | |
午前 | 集団 | 集団 | 親子クラス | 集団 | 親子クラス | |
午後 | 集団 | 集団 | 外部講師 | 集団 | 集団 |
利用対象者
2歳~6歳・小学校入学前まで
利用料金
1.児童発達支援の利用料は、厚生労働大臣が定める基準によります。
1ケ月当たりの利用料の1割をご負担頂きますが、世帯所得に応じて、負担上限月額が設定され、利用料の1割と負担上限月額のいずれか額の小さいほうが、1月あたりの利用者負担額になります。
区分 | 世帯の収入状況 | 負担上限月額 |
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
低所得 | 市町村民税非課税世帯 | 0円 |
一般1 | 世帯収入約890万円以下 | 4,600円 |
一般2 | 上記以外 | 37,200円 |
利用料の1割が負担上限月額を超える場合は負担上限月額以上の負担は発生しません。
※3歳以上は、無償です。
2.ご利用料金とは別に、下記の費用についてご負担いただきます。
内容 | 料金 |
おやつ代 | 50円(税込)/回 |
創作的活動(調理、工作など)に係る材料費 | 実費相当額 |
事業所外活動に係る交通費及び活動費等(入園料、プール利用料など) | 実費相当額 |
すこっぷ教室
〒340-0015 埼玉県草加市高砂1丁目6-39 宇津木ビル2階
電話 048-954-7327
Fax 048-954-7328